fc2ブログ

西堀風之介のちょっと一言

酔っ払いブルーズ・マン 西堀 風之介の 不定期更新ブログ。 音楽ネタ中心にやってます。 ライヴスケジュールもチェックしてね。

パソコン

またまた私のパソコンにトラブルである。

完全にぶっ壊れた。スイッチすら入らない。

と、いうことで新しいのを買うことに。

憧れのCore 2 Duo プロセッサー搭載の物を買うことにした。

使ってみたのですが、実にサクサク作業できる。

予定外の出費は痛かったが、まぁ買い換えたと思って

しかし・・・よく壊れるパソコンやったなぁ。

スポンサーサイト



  1. 2008/09/24(水) 19:34:38|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

20世紀少年。

いま、劇場で20世紀少年がやってる。

私ぁ、浦澤直樹さんのファンなので、ちょっと観に行ってみたい。
漫画は当然、全巻読みました。
すごく考えられた壮大なお話です。感心するとともに、面白いなぁと思いました。


       が


長いねん。何せ長い。
いや、貶してるんじゃないで。
面白いのやが、長い。

かわぐちかいじさんの『沈黙の艦隊』、『ジパング』も好き
弘兼憲史さんの『加治隆介の議』『島耕作』シリーズも好き。
王欣太さんの『蒼天航路』も大好き。

好きなんです。 大好きなんですが

長い。

長いから、読むのが大変。
ちょっと日があいて続きを読むと、前の巻に戻って読み返さないと
訳が分からんようになる。

今、一番気になってるのが、浦沢直樹さんの『PLUTO』
現在某誌に連載中なんですが、とても面白く、今いいところです。
願わくば、10巻前後にまとめてほしいものです。

因みに、私が一番好きな漫画は寺沢武一さんの『コブラ』
若しくは手塚治虫さんの『火の鳥』です。

しかし、全5巻というコンパクトさ、話のテンポの良さ、などから 
ここ数年の中では小林まことさんの『1,2の三四郎2』が強くお勧めです。
同じく小林まことさんの『柔道部物語』も秀逸です。(こちらは全11巻)
休日にイッキ読みできます。ぜひ御鑑賞あれ。
  1. 2008/09/18(木) 22:35:17|
  2. 時事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

9月14日 グリグリにて

9月14日 日本橋グリグリにて、LIVE 無事終了いたしました。
来ていただいた皆様、ホントに有難うございました。

いつもより多めに、私のオリジナル曲をやりましたが
盛り上がってもらって良かったです。

しかし、そろそろ秋か冬の歌バラードをつくらなアカンな・・・
昔はオールシーズンOKの曲があったんですが
今聞くと恥ずかしすぎて、とても人様の前で歌う気にならん。

じゃ、そういうことで。
  1. 2008/09/16(火) 18:58:46|
  2. LIVE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

いつもLiveやってて思うこと。

いつもLiveやってて思うことなんですが・・・

皆さんは、Bar とか Kitchen Bar みたいに、酒飲んでほろ酔い気分で
またはご飯食べながらゆっくりLive楽しむのと、

Live House などで、いつもは聞いてない大音量と臨場感を楽しむのとでは
どちらが好きなんでしょうか?

私は飲んべえなんで、前者が好きです。

まぁ、Live Houseにも酒は置いてますし、どっちでも良いかも知れませんが
十人十色、千差万別。色々意見があると思いますが、強いて言えばどっちなんでしょう?

ご意見お待ちしております。コメントにでも宜しくね。
  1. 2008/09/10(水) 20:10:40|
  2. LIVE
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3

映画字幕に思うこと。

先日、『ハンコック』を鑑賞してきた。

非常に豪快な特撮で、楽しめる映画でした。
でも、後半になって、『ん?』 という感じの強引な展開。

で、わたし的には前半100点、後半30点っちゅう感想ですね。

英語はペラペラではありませんが、英語の曲をヒヤリングで憶えるので
普通の人よりは聞けるほうだと思います。

いつも気になるのが字幕の訳し方です。
制限(例えば、1秒に何字以内)とかが非常にきつい、大変なお仕事なのは分かりますが
ちょっとそれは無いんとちゃう?と思うのが多いです。
今回の『ハンコック』でも、大事なクライマックス前に
私が思うに、ストーリーが、内容がしっかり伝われへんやん!
と思うとこがチラリホラリ。

ま、そこは受け取りようもあるので、もっと顕著な例が
ハンコックは『Ass Hole』と言われるとキレます。
その『Ass Hole』を『マヌケ』と訳してますが・・・

『くそったれ』が適切に思うのです。

『マヌケ』は『Stupid』でしょう。
まぁ、ニュアンス的にマヌケのほうがいいと思われたのか知りませんが
私には『くそったれ』のほうがキツくて良いように思います。

大変なお仕事でしょうが、翻訳のかた、もうちょい分かりやすくて面白い字幕を!
  1. 2008/09/06(土) 15:00:27|
  2. 時事
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

行方不明のCDたち

案外、私は人にホイホイとCDを貸す。

で、誰に何を貸したのか、ち~っとも分からん様になる。
先ほども、我がバンドの歌姫の一人、みちちと電話で

『次何歌いたいの?』、『だれそれの何っていう曲』
『あぁ、昔CD持ってたけど無いなぁ・・・送ってくれ』、『ハイハイおとーちゃん』
っちゅう遣り取りをしてまして、

それで思い出した。行方不明のCDが、めっちゃぎょーさんある。

例えば、大好きなボブ・マーリィー、何枚か無い。
アレサ・フランクリン、ココ・テイラー、あ!オールマンもあれが無い。
あっれ~?ウィルソン・ピケットも無いやん。マイティ・スパロウも!
ドクター・ジョンも、あ、グランド・ファンクも、ザ・タイムも、ジョー・リゴンのソロも。
エドウィン・ホーキンスが何をトチ狂ったのかブラコンみないな曲やってるのも
ウォルター・ウルフマン・ワシントンも、オスカー・ピーターソンも
まだまだ有るぞ・・・

あれれれれれれれれれれれれれれ

自業自得か・・・
  1. 2008/09/06(土) 01:24:38|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0