fc2ブログ

西堀風之介のちょっと一言

酔っ払いブルーズ・マン 西堀 風之介の 不定期更新ブログ。 音楽ネタ中心にやってます。 ライヴスケジュールもチェックしてね。

ついに大晦日です

2006年もあと少し。
色んな所でLIVEさせてもらいました。
楽しかったです。ほんとに。

来年もがんばりましょう。
スポンサーサイト



  1. 2006/12/31(日) 19:03:03|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

CDの整理

CDの整理をしました。
いっぱいあるんで、もう大変です。

全部で10とすれば・・・
ブルーズ3:ファンク・ソウル3:ジャズ2:ロック1:その他1
ってな感じでした。

意外とジャズが多かったのが吃驚。
まぁ、私のルーツは サッチモ様なんで当然といえば当然か。
でもインストのジャズは、オスカー・ピーターソン、アートペッパー
ベニー・グッドマンなど少数。
歌を歌うもんで、ジャズでも やはりヴォーカル物が圧倒的に多かった。

ファンクは殆どパーラメント/ファンカデリック。
いつ聞いてもカッコいい。

とか何とか言いながら、CD整理しながらアルバート・キング聞いてました・・・



  1. 2006/12/30(土) 15:40:28|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

お誕生日

12月26日は
私の誕生日です。
去年はエスパー伊藤さんと一緒だって書きました。

調べたらもっと有名な人と一緒なのが発覚!
かの東照大権現様

徳川家康公と同じ誕生日です。

これはかなり嬉しい。

あと、電気グルーヴの石野卓球氏は生まれ年も誕生日も一緒。
メキシコのルチャ・ドーラ(女子プロレスラー)で、かなり美形の
ファビー・アパッチェ選手とも同じ誕生日。因みに13歳年下。
作家の菊池寛氏もおなじ。

まぁ、365分の1ですから・・・
  1. 2006/12/26(火) 15:19:18|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんと!!!

我等がファンク・エンペラー
ジェイムス・ブラウン陛下が崩御された!
時代が移り変わっていくのを感じます。

JB陛下は『ファンクの神』になった・・・
  1. 2006/12/25(月) 20:24:14|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

チャックおじさん

チャック・ブラウンというおじさんがいる。
God Father Of Go-Goと言われた人です。
この人のLIVEを3回ほど観にいったのですが

めっちゃカッコええ。

現在のHIP-HOPはこの人無しには語れないだろう
でも、ラップじゃぁない。
ちゃんと歌うんです、このおじさん
しかも歌がバカうま!
ノン・ストップのステージ、うねるグルーヴ!
絶対踊れます。

チャック・ブラウン&ソウル・サーチャーズ
また来日せぇへんかなぁ・・・

  1. 2006/12/23(土) 07:13:23|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

なんやかんや言うて

今年で私は、人様の前で演奏させていただくようになって
20年も経つ。


色々なことがあり、色々な出会いがありました。
最近、昔の音楽仲間や店、そして昔の演奏など
を思い出すことが多くなってきた。

○○さんはどうしてるんやろう?
◎◎くんは元気かな?
あのハコ(LIVE HOUSEのこと)は、なくなってしまったなぁ
あのハコは移転したんか・・・
あの時のLIVEは最低やったな。
あの時のあの曲、もう一回したいな。

歳をとったのか、ノスタルジーってやつですかねぇ。
30年や40年やってはる方々から言わせれば
餓鬼が何を言っとんのや
なぁんて言われそうですが、それでも
今まで歩んできた20年、感想はといえば

楽しかった。


今年もLIVEに来て頂いた、多くの方々に感謝。
そして、今年も付き合ってくれた
かんの、みちち、彩子、佐々田、井上さん、たーくん
新井洋平、やっさん、ほっくん、そして祖田さん・・・皆に感謝です。
来年もやりまっせ!

なんて、年越しの挨拶みたいやけど
次はクリスマス・イヴ。いつものIVYにて。

  1. 2006/12/22(金) 00:30:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

あの人たちは今Part2

世の中の流行り廃れとは恐ろしいもので
あの人は今何をしているんだろう
というのを最近よく思う。

FISH BONEというバンドが一時活躍していたんですが。
ミクスチャーの大御所と言ってもいいでしょう。
弾けるリズム隊の上で、暴れ絡まるギターとホーン。
メンバーの半数以上がリードヴォーカルが出来る歌の幅の広さ。
意外にも美しいハモり。アレンジのカッコよさ。
大好きなバンドです。

あの人たちはどこへ行ったやら。
地道に活動されているんだろうか?
何人かメンバーが抜けてしまったのは知っているんですが・・・

彼らの”Everyday Shunshine”
という楽曲が非常に好きで、今でもよく聞きます。

Liveも2回みにいきました。
パワフル且つ楽しいステージを見せてもらった。
非常に好きなバンドなんで今何してるのか非常に気になります。
知っている方は是非御一報を。
  1. 2006/12/11(月) 10:33:03|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

さてさて

最近アルコール依存症気味です。

先日知り合った方がレッド・ツェッペリンのファンだということで
酒を飲みながらロック話に盛り上がりました。
私はあまりツェッペリンは詳しくは無いのですが一通りは聞いてます。
CODAは持ってます。
ジョン・ボーナム氏のドラムがとてもとても

ファンキー

ハードロック好きの人に言うと、『そうかなぁ?』
なんて言われますが、彼のドラムはまともにファンクです。
ジェイムス・ブラウンやウィルソン・ピケットあたりと共演して欲しかった。
ジョン・ボーナムが他のハード・ロックドラマーと一線を画してる
ハード・ファンク・ドラマーであるが故に
レッド・ツェッペリンは非常にカッコいいバンドであるのです。
しかし、LIVE AIDでみたロバート・プラントは無残やったなぁ
声が全然出てなかった、全盛期の飛行型怪獣(注1)みたいな声は何処やら・・・

注1・・・要はラドン、キング・ギドラ、ギャオスという類、飛ぶ怪獣って総じて甲高い声で鳴く。
逆に4本足タイプは低くうなるように鳴く。例:キングザウルスⅢ世、ガマクジラ、スカイドンなど
全盛期のロバート・プラントは飛行型怪獣の吹き替えが出来そうな感じ、
ロニー・ジェイムス・ディオ、ジュダス・プリーストやアクセプトも同じく。と思います。


  1. 2006/12/09(土) 12:47:55|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0