終わりましたなぁ
個人的には柔道とレスリングが好きなので
今回の柔道とレスリングの選手の方々の活躍が嬉しかった
浜口さんは銅メダル。
私はお父さんのアニマル浜口氏がプロレスラーだったとき
国際プロレスはぐれ軍団なんて言うて、やってるときから
好きなレスラーの一人なので未だにTVに出てくるのが嬉しい。
気合だ!!!!!
草々
スポンサーサイト
- 2004/08/31(火) 02:59:05|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今回はSF。
スターウォーズをはじめ、好きな映画だらけなので、十選なんてとんでもない!
選べません。
と、いいつつ、好きなSF映画十選。
1.STAR WARSシリーズ。
ほっくんやないけど、私も出たい。ヘンな宇宙人の役でもいい。
前のエピソード4~6のほうが好きですが。
1.スタートレックシリーズ
特にピカード船長が主役の『ジェネレーションズ』が好き。
中でも『ファースト・コンタクト』『叛乱』が秀逸。観てない人が 気の毒。
TVシリーズも『NEXT GENERATIONS』は必見。
1.トロン
なんと、ディズニー。実写の人間とCG(80年代中期)をクロスオーヴァーさせた超名作。コンピューターの中に人間がデジタライズされて入ってしまう、ぶっ飛んだ設定もいい。中で悪のプログラム(MasterControlProgrum)と戦う主人公とTronというプログラム(作った人と同じ顔)の冒険。
1.惑星ソラリス
ソビエト映画。最近リメイクされました。
特撮も殆どなく、演劇を見てるようなヒューマンドラマ。
この映画の素晴らしさを説明するのには、日記二日分でも足らん。
是非観て欲しい。ひょっとしたら、お勧めナンバーワンかも・・・
1.サイレント・ランニング
2001年。地球上で滅亡してしまった植物
(この映画の設定では全ての植物が滅亡し、かろうじて残ったものを宇宙で栽培している)を育てている宇宙ドームに爆破命令が出るのだが、植物学者の主人公は拒否し、同僚を皆殺して、3体のロボットと逃亡をはじめるが・・・・
隠れた名作です。TSUTAYAで置いてるところも多いので是非。
昔ゴールデン洋画劇場で見たのが(小学生のとき)忘れられません
1.猿の惑星
いわずもがな。新しいやつより、やはりチャールストン・ヘストン主演の昔のやつが好き。4本あるので、全部見たほうが良い。
1.宇宙空母ギャラクティカ
はるか銀河の彼方、13惑星連合に機械生命体サイロンが侵略、壊滅した13惑星連合唯一の戦闘艦、空母ギャラクティカは難民を乗せた200隻の宇宙船とともに、自分たちの祖先が生まれた星、『母なる星』を目指して逃避行をはじめる・・
TVシリーズにもなったけど、個人的にスター・ウォーズやスタートレックよりも好きな映画。
1.ブラックホール
これもディズニー。当然実写。
惑星探査船パロミノ号は白鳥座近辺のブラックホールを観測中、数十年前行方不明になった超大型惑星探査船シグナス号を偶然発見する。シグナス号と一緒に行方不明だった天才科学者は今だシグナス号である研究をしていたのだが・・・・・
あまり知られてないが、私は超名作の一つに上げたい。ストーリー、特撮、雰囲気、派手な船内バトル、ちょっと宗教的哲学的なラスト。どれをとっても満点です。残念ながらVHS版は廃盤。ケーブルテレビか中古でしかお目にかかれない。残念。
1.エイリアン
特に1。これについてはもういいでしょう。
1.タイムマシン
昔のやつは観てないけど、最近リメイクされたのを観て、たいへん感動した。百聞は一見にしかず。なんせ観て。
特にタイムマシンは原作が古いのに、まったく古さを感じない、というかクラシカルだけど新しい。最近観た中では最高だった。
いや~映画ってほんとに素晴らしい。
草々
- 2004/08/17(火) 02:58:03|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一回映画の話を飛ばして、アテネ。
今日はヤワラちゃんと野村選手の柔道一番軽い階級から。
ま、二人とも必ずメダルを取ってくれるでしょう。
30歳超えてからやたらオリンピックが気になります。
まぁた寝不足になるんやろうな。
草々
- 2004/08/14(土) 02:57:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
基本的に一番好きなのはコメディ。
エディ・マーフィーやジム・キャリーが好き。がはははははははははって、思いっきり笑いたい。でも、ジャンルにかかわらず、映画というものは子供のときから好きやなぁ。恋愛ものだけはあまり見ない。
先日、TVシリーズはすべて観ていたんやけど、初めて映画版のミスター・ビーン観た。やっぱり面白い。ローワン・アトキンソンの、あのキャラクターだけはちょっと他に例を見ないと思う。イギリスの映画とは思えない御下劣さ、すごいタイミングのギャグというかパフォーマンスちゅうか、絶妙ですな。もっとミスター・ビーン・シリーズ創ってほしいなぁ。
楽しい映画はいろいろ有るけど、やはり私が一番好きなのは・・・・・・
当然”ブルース・ブラザーズ”!
草々
- 2004/08/10(火) 02:56:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
まだ、アズカバンの囚人観てないねんなぁ。どうせビデオで見る羽目になんねやろうな。面白そうです。監督が変わったらしいけど、それも楽しみ。
今週の日記コーナーは何日かに分けて映画特集にしよう。
で、ハリーポッターの話に戻ろう。
一作目も二作目も映画館で観たんですが、どちらかと言えば、一作目のほうが好き。二作目がアカンて言うてるわけちゃうよ。でも、二作目は少しストーリー展開が地味やったな。三作目はコマーシャル見てる限りでは、派手そうでワクワクします。早く観たい。
昨日書いたロードオブザリングもそうやけど、基本的に映画は現実離れしてるやつのほうが好き。夢があっていいじゃないっすか。
おぉ、そうだ。久しぶりに十選いこう!
題して、DVDもしくはビデオで持っておきたい好きな特撮ファンタジー映画十選
1.アルゴ探検隊の大冒険
特撮の鬼才 レイ・ハリーハウゼン氏が手がけた名作中の名作。小学校のときに金曜ロードショウかなんかでやってて、衝撃を受けた作品。黄金の羊の毛皮をゲットするため、イアソン船長率いる探検隊が、女神アテナ(だったと思う)の加護を受けた船、アルゴ号で冒険する話。ギリシャ神話を題材にしていてストーリーは抜群。特筆すべきは、CGのない時代に、登場するモンスターを粘土で精巧に作り、少しずつ動かし、ひとコマづつ撮影して、それを映像と重ね合わせて完成させるという超耐久作業。青銅の巨人タロス、妖鳥ハーピー、七つの首を持つ竜ヒドラ、とても全て粘土で作ってるとは思えない。すごぅい!の一言。ラストの邪悪な司祭がドラゴンの牙を呪文唱えながら地面にばら撒くと、土の中からうじゃうじゃ出てくる骸骨の剣士(スパルトイという)たちとのチャンバラシーンは圧巻。観てない人はDVDになってるので是非。ほんとに面白い映画です。
ちなみに洋題はアルゴノーツだったと思うが、2000年ぐらいに同じ題材をリメイクしたアルゴノーツという同名の映画がTSUTAYAにたまに置いてるが、そちらは超クソ映画なので観ないように。
1.シンドバッド・虎の目大冒険
1.シンドバッド・七番目の航海
この二つもレイ・ハリーハウゼン氏。上記と同じような理由で。ま、アラビアン・ナイトものですな。すごい面白いよ。
1.タイタンの戦い
これもレイ・ハリーハウゼン氏が特撮を手がけた作品。だが、上記の三作は1970年代の映画だけど、これは1980年代後半だったと思う。ギリシャ神話でも有名な勇者ペルセウスのお話。映像技術が進んだのにもかかわらず、相変わらず粘土で特撮してる。すげー。
1.ウィロー
この映画創った人は、かなりロード・オブ・ザ・リングの原作に影響受けたんだろうと思われる映画。魔法使い志望のウィローが戦士マットマーディガンと悪の魔導師(女王やったかな?)を倒すために旅する話。こっちのほうがロード~より軽快で気楽に楽しめる。かなりお金がかかってて迫力も申し分なし。
1.ドラゴン・ハート
ショーン・コネリー氏がドラゴンの声やってる。ドラゴン・スレイヤー(ドラゴン狩りを生業としてる人)の元騎士と言葉を話せる最後の一匹のドラゴンとの友情を描いた感動大作です。ラストは中々泣かせる。
1.ラビリンス・魔王の迷宮
あのデビッド・ボウイ氏が魔王ジャレスという役をやってます。出てくるキャラクターもぶっ飛んだものが多く、コメディータッチで気楽に楽しめる。名作です。主演のジェニファー・コネリーさんがめっちゃ可愛い。24時間以内に魔王にさらわれた弟を取り返さないと弟はゴブリン(鬼みたいな醜い生き物)になってしまうので、題名どおり迷宮を進む。
1.ロード・オブ・ザ・リング
昨日の日記では少々の駄目出しはしたものの、やはり大作には違いない。
大好きな映画の一つです。
1.ハリー・ポッター・シリーズ
結局全部集めると思う。
1.アンドリュー
ロボットの話なのだが、あえてファンタジー映画に入れたい。SFじゃなくまさにストーリー的にはファンタジーだと思う。名優ロビン・ウィリアムス氏演じるお手伝いロボットのアンドリューが何かのハズミで自我を持ってしまい、最後には人間になろうとする話。泣かせるいい映画です。
以上。暇があれば、何度でも観たい作品ばかり。まだ見てないのがある方は是非。
草々
- 2004/08/07(土) 02:55:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
王の帰還やっと見た。
これで三部作全部見たので、感想を。
まぁあんな話(トールキンの指輪物語。ファンタジー小説の分水嶺と言っていいほどの名作、その方面のマニアが言ってました。私は昔読んだ。)映像にする気になったもんだ。
なにせ、映像美がすごい。特に景色。黒澤映画に匹敵するんではないか?
CGとか特撮もさることながら、一作目から思うけど、景色がとても綺麗。
あんなとこ、まだこの地球上にあるんですね。大阪なんてコンクリートとアスファルトに囲まれたとこにいてると、そう思います。
映画の内容は素晴らしい、見せ場で感動やハラハラさせてくれる、演出もニクイ。でも、しかし!一作目から通して説明不足。これ、誰?って言う人が多い。ナレーションなどで説明増やしたら、もっと楽しく見れると思う。スターウォーズシリーズでもそう思いましたが、せっかくすごい映画作ってるのに、ストーリーや登場人物同士の関係をもっとわかりやすくなる様に工夫してくれたら、もっと楽しく観れるのに。それだけが残念。あとは文句なし。素晴らしい映画でした。あれを創った並外れた労働力と精神力に尊敬の念を抱きつつ、今日はこれにて。
草々
- 2004/08/07(土) 02:55:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
プロ野球合併、1リーグについて。
オリックスと近鉄合併の話、聞いたときはショックでしたよ。それに乗じて1リーグ制や、もう一つの合併問題や、選手のストやら、、、
言わしてもうてよかですか?
1プロ野球ファンとしての意見。まず、合併は反対。球団が減ってどないすんねん。日本シリーズやオールスターは?でも、パ・リーグの運営にも問題があるとおもわへんか?せっかくいいチームが揃ってるし面白いのに、一般大衆の認知度が低すぎる。元南海ホークスファンの私にとっては悲しい。頑張ってくれ!パ・リーグ!日ハムの小笠原なんてすごい。松坂大輔も、城島も他にも一杯いい選手いてるのに知らない人多いねんなぁ。
知らない人で思う。日本人の悪い癖。プロ野球ファンみんながそうじゃないやろうけどけど、巨人原理主義。一昔前のバンドマンはビートルズ原理主義。大阪人の大半は阪神だけ。大衆はテレビという集団洗脳マシンに毒されすぎ。日本が危ない!まじでそう思います。
草々
- 2004/08/05(木) 02:54:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
暑いね。毎日。
五時からの生ビールがうまくてうまくてうまくてうまくて、
はぁーこれ!これの為に一日頑張れたのだ、
そういうてるときに、ホセ兄さんか佐々田から電話で、
『一杯行こう』攻撃!ついつい十二時まで、、、、の繰り返し。
植木等じゃぁないが これじゃからだにいいわけないよ、
わかっちゃいるけどやめられない。の繰り返し。
草々
- 2004/08/01(日) 02:53:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0