BLUE NOTEにて
(WITH ほっくん、みちち、佐々田、菅野)
5,6年ぶりに(もっとかな?)ジェームス・コットン師匠のライヴ観ました。
1曲目2曲目バックバンドのみ。
ギターの人、アルバート・コリンズ・マニアらしく、そっくりなギタープレイしてたんですが、もう一つ。
早くコットン先生出てきいひんかなぁって感じ。
すると、ほっくんの後ろに太い影が!
ハープばふばふ吹きながら登場!
コットン師匠出てきた瞬間バンドの演奏もビシバシに引き締る!
いやぁ、さすが大御所。歌は歌えへんかったけど、
存在感と、かもしだすグルーヴがやはり別格。
最後までとても楽しかったです。
ステージ観終ってからの飲み会にて。
ほっくん曰く、
『今日はジェダイはジェームスコットンだけでしたね。』
私とほっくんは、よく”ジェダイ”という表現をする。
そう、スターウォーズのジェダイのこと。
普通の人と違うオーラやグルーヴを持ってる人のことを、
私とほっくんは”ジェダイ”とか”スタンド使い”とか言う。
ほっくんに言わせりゃ
うちのバンドでもジェダイは私とほっくんとホセ兄さんだけなんだって。
みんな頑張ろうね。 草々
スポンサーサイト
- 2004/07/31(土) 02:52:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日はROCKETS。
久々にテキサストミーと対バンした。
相変わらず女の客が多い。羨ましい限りですな。
うちのドラムは珍しく佐藤氏。
さすがに百戦錬磨なので歌いやすい。
また一緒にしましょうって
ご機嫌で打ち上げまで付き合ってくれました。
そういやぁ、最近ラビネスのライヴやってへんなぁ。
私の予定では十月ぐらい。乞うご期待!
- 2004/07/28(水) 02:52:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
コメディ。
一番好きなジャンルかも。
いま一番お気に入りはジム・キャリー氏。
Mr.ダマー、エース・ベンチュラ、エースにおまかせ、この3作はとても面白い。何回観ても笑える。
でも、名作を一つ。
サボテン・ブラザーズ。
サカイでアミーゴ!ハ!のCMはサボテン・ブラザーズのパロディ。
レンタルでも結構置いてる店多いので、
まだ観てない方は、是非是非みて!
本当に傑作です。
コメディーこそ好きな映画多くて本当に十選無理です。
今日はこんなとこで堪忍。
草々
- 2004/07/23(金) 02:58:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ターボ利いてるんです。最近。
佐々田君。
2日に一回ぐらいのペースで、
飲みに行きましょう電話が、夕方五時ごろ、かかってくるんです。
ホセ兄さんも一緒ぐらいのペース。
ま、あの人はアルコール依存症気味なので、かれこれ十年弱、
2,3日に一度は『一杯行く?』って電話してきますが、
佐々田のこの週の飲みに行きましょうぶりはどういうこった?
私は金のなる木はもってませんが、、、、、、、
草々
- 2004/07/22(木) 02:52:04|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
BAR IVYのライヴ
今までにない満員のなか非常に楽しくさせてもらいました。
BOUNDSのVOCALあきら君、
AIN’T NOBODYS BIZNESS IF I DO のとき
乱入。いやぁ若いけど中々味のあるシンガーです。
楽しかったよ。
昨日の日記にも書いたけど、
エフェクターなしで直結でギター弾きました。
ほっくんも菅野も直結のほうがいいって。
おだてに弱いので、今後も直結になるでしょう。
2ステージ目の後半。
お客さんから、つのだひろ氏のメリージェーンをリクエストされた、、、
私は歌えるけど、メンバーが、、、急に言われてもコードわからんし。でも長い間、人前で歌ってますが、案外メリージェーン歌えって言われるんだよなぁ。
いい曲だと思います。まじで。
今後メンバーにも『コードひろっとけ』って言うときます。
草々
- 2004/07/19(月) 02:50:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一月も溜めてしまうとは、、、、
反省。PLAY PENなかなか盛り上がりました。
クラブなのにドゥービーリクエストされてLONG TRAIN RUNNINGやってしまいました。リハーサルのときから私のマルチエフェクター調子悪かったんですが、本番中ついにぶっ壊れました。五年も使ったのでもとはとったかな?
明日のアイビーは直結でゴリゴリのBLUESしよう。
ほっくんは直結のほうがいいって言うてるし。
草々
- 2004/07/18(日) 02:50:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は心斎橋のバー?クラブ?のPLAYPENっちゅうとこで演奏します。
メンバーが不揃いだが張り切ってヒーバーしよう。
Disco Musicけっこう好きやネンけど、
ホセ兄さん(パーカッション)以外とは年代の違いでか、
ほっくん(ベーシスト)はまだしも、佐々田(ドラム)の80年代Disco FUNK知らんさには、あせるときがある。13歳の年の差は大きいなぁ。
基本的に嫌がらずにするねんけど、
メンバーに『この曲したいさかい』っていうて、
音源録音して廻してって、まあもう面倒くさいこと面倒くさいこと。
何で知らんねんって最後のほうに渡すメンバーに会うころには機嫌悪くなってたりして。
歳の差で思うたこと。
最近の若いバンドマンに対して思う事が多いのは、
何でそんなに聴いてへんねんって思うこと。
他にも挨拶や礼儀にかけてることもあるが、
いちばんは知らんとやってるやつが多い。
ルイ・アームストロング知らんやつおったんやで!
無理もないといやあないけど、、、
ベーブ・ルースや王貞治知らんと野球やっとるようなもんやで。
『現代バンド音楽の父やで、あの人がおらんかったら今のロックやソウル、ブルーズもないで!』と、奥田章三氏も言うとった。
二人でそう言いながら『海援隊』って言う焼酎飲みながら嘆いたこともあったなあ。
逆にジジイやオヤジのJAZZ馬鹿も嫌いやが(JAZZは確かよく知ってるが、それいがいを頭っから否定して説教する人たちのこと)
奥田はんは気が合う。あの人みたいに、物腰は柔らかいけど熱いものを秘めててプレイしたら超かっこいいおっさんになれるように修行しよう。
”知らんとやってる”から話それたから戻すけど
私がハナタレの頃なんて、10歳くらい上のバンドやってる人たちと練習スタジオとか楽器屋で仲良くなって、
『***な感じの音楽聴きたいねんけど、どんなんがいいっすか?』
ってしょっちゅうついて廻ったり、
中古レコード屋のおっさんと仲良くなっていろいろ教えてもらったりしたもんや。佐々田なんて最近ましにはなったけど、
今の若い連中、ええ音楽聴きたい、いろんなモン聴いてみたい、ていう≪貪欲さ≫が欠落してるように思えてならん。
知り合いの若い子や対バンで打ち上げ一緒に行ったときなんて、
私にそういう感じで言うて来てくれたら、
なんぼでもお教えして差し上げるのに。
それがもうええ歳になってきた私が若い人たちに対する役目かなあとも思って、、、
が。酔っ払って駄目出しと説教になってしまう
アツいプーやんでした。
草々
- 2004/07/17(土) 02:48:33|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:1
優等生や。二日連続のかきかき。
昨日の追伸。
十選にフランク・シナトラとジョニー・ハートマン
入れるの忘れとった。十二選にしたらよかった。反省。
言いたいこと、その一。
最近思う。選挙行ったか?自民党負けたの、民主党大躍進だの、レヴェルひくい!
まず、選挙の準備期間が少なすぎる。一年はかけないと、その人の政策、方針を伝えるのに時間が短すぎないか?
私も一応日本国民やし、愛国心もある。これからの日本このままじゃアカンやろうな。
派閥と利権だけの選挙戦なんて見たくもない。
そもそも選挙の後の言葉が『戦』なんておかしいと思わんか?
北朝鮮やイラクの問題も素通りでけん、年金使い込んだことに揚げ足取るより、
どうすれば今後ましに、いや、良くなるか考えるべきやし、政党のコンセプト自体曖昧で憂国の志士はおらんの?いや、おるやろうけど、、、、、、、
ヨン様の話題や高岡早紀の話題もええけど、
もっとテレヴィジョンの中で
議論してるのきかせて。
草々
- 2004/07/16(金) 02:47:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
ついに日記が書ける!待ったよぅ。
毎日は無理かもしらんけど。頑張ってなるべく書き込みぃーす。
で、レイ・チャールズ大先生が亡くなってしまった話
。私が一番尊敬するシンガーで、目標でありアイドルだったレイ先生。っつ悲しすぎるワイ。
ほんとのほんとにショック大大大大大大大大。
なぜ逝ってしまったの?
来日公演十回は行ってますよ。
彼の歌い方にめちゃくちゃ影響うけてますね。
始めてみた時、体中に電撃ズドドドバーン!ってきたねぇ。
私のなかでは、もうあんなに素晴らしいシンガーは出てこないのではないかと。搾り出すように、囁くように、ときには激流のような、あのグルーヴ。
いやぁ、観てない人には、一度LIVE行ってほしかったなぁ。
言葉や文章でレイ先生の素晴らしさを著すこと自体陳腐なんでもうこんなとこにしときます。
聴いて!お勧め盤
”RAY CHARLES・BERLIN 1962”これ最高です。
で、上記の話にちなんで。プーやんの『もう観れなくて残念十選』(順位なし)
1.レイ・チャールズ
当然。いわずもがな。私の太陽神でした。
1.ルイ・アームストロング(サッチモ)
もう、私の歌の原点であり、レイ先生と並ぶ大師匠。
知ったときにはもう亡くなったあとだったんで
一度生LIVE観てみたい。悪魔が出てきて三つ願い叶えてあげ るから、魂よこせって言われたら二番目にしたいお願い。
『サッチモのLIVEが観 たい』ちなみに一番目は、、、、内緒。
1.ビリー・ホリディ
実は大ファン。女性シンガーで一番好き。
彼女のことについてたくさん書きたいことがあるんで、
また次の機会に。サッチモと同じく知ったときはもう天上人。
1.ロジャー(ZAPP)
まさか実兄に殺されるとは、、、早すぎる死でした。四回も観に行きました。
まさに天才エンターテイナー! 惜しすぎる!!
1.スクリーミン・ジェイ・ホーキンス
唯一の来日公演観てるんですよ。しかも当日券で!ラッキーでした。
エンターテイメント・ホラー・ブルーズ。もっかい観たい!爆笑しました。
棺桶から登場してくんねんで!髑髏の杖から火ぃでるし。
1.アルバート・キング
亡くなる前の最後の日本公演に行きました。高校時代から好きでした。
私のBLUESのお手本です。大師匠その3.
1.アルバート・コリンズ
ギターの切り裂き魔。歌もギターも最高。意外にも四回も観に行ってます。
でも、もう一回見たいなぁ。
1.ローウェル・ジョージ(LITTLE FEAT)
大ファンなんです。いっつも歌わせてもらってる BAR IVYで演奏させてもらうとき、
大体1曲目は”WILLIN'"
一回も観たことないです。
1.ボブ・マーレィ
意外か?ずーっとファンやで。ジャマイカのボブ・マーレィの家もいったことあ るし(大マジ)
1.エルモア・ジェイムス
大師匠その4.
彼のスライドギターとウネり出すヴォーカルは、
今の私の基本スタイルの礎ですよ。
この人も知ったときにゃあ鬼籍にはいってました。
以上音楽人もう観られヘン十選。
ちなみに音楽人以外も、中田ダイマル・ラケット両師匠、夢路いとし師匠、
アンドレ・ザ・ジャイアント、ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、ザ・ロードウォリアーズのホーク、
手塚治虫氏、チャーリー・チャップリン、、ああぁ、きりがない。人は必ず死ぬんですなぁ。
諸行無常。
草々
- 2004/07/15(木) 02:47:10|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スターウォーズ、大好きな映画のシリーズなんやけど、一つ問題が・・・・
エピソード3とうに公開してなアカンのんとちゃうんかい!
前の3部作のときも、帝国の逆襲からジェダイの復讐までの間も1年か2年延びたと記憶してる。ええもん創りたいのはわかるけど、待ってる人間の身にもなれっちゅうに! まるでドラゴンクエストのシリーズみたいや。
特撮映画は莫大な予算と人員を使ってやるので、大変だろうし、私なんかでは予想もつかない苦労や問題があるのかも知れん。でも、おい!(アニマル浜口風、もしくは大仁田厚風に)ジョージ・ルーカスさんよぅ!映画は芸術的要素もある。でも、私はエンターテイメントやと思うねん。映画監督も仕事やろう。物創る仕事には、納期っちゅうもんがあるんや!ファンに一回この日に公開やって言うたらまっとんねん!ずるずる延ばすのは、もうやめて! 楽しみにしとんねん!
ファンやからこその苦言独り言。
草々
- 2004/07/12(月) 02:56:56|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0