fc2ブログ

西堀風之介のちょっと一言

酔っ払いブルーズ・マン 西堀 風之介の 不定期更新ブログ。 音楽ネタ中心にやってます。 ライヴスケジュールもチェックしてね。

気がついた、というか知っていたのか?

チャック・ブラウン氏が、先日亡くなった。

チャック親分。何度か観たけど、もう、そらぁカッコよかったです。

で、Go-Goに凝ってた時期に(20~24歳くらい)に、ふと気付いたこと。

これ(Go-Go)って・・・
これとほぼ一緒やん。↓
lovejoy

2曲目、3曲目ですよ。
さすがSTAX!

いや、さすがドナルド”ダック”ダン!
さすがジム・ケルトナー!

あ、ほっくんに聞いたんですが
ダック・ダン師匠も亡くなったとか・・・

レヴォン・ヘルムも・・・

残念です。

スポンサーサイト



  1. 2012/05/28(月) 21:52:32|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

寒の戻り

今日なんて寒いんでしょう!

4月に入ったのにねぇ。

最近 Con Funk Shun の『7』ばかり聞いてます。
そういえば United We Funk All Stars にもメンバーが何人か参加してたなぁ。

『7』は10代から聞いてる愛聴盤。

うーん 一曲目の『Bad Lady』が 
たまらん。

  1. 2012/04/06(金) 21:04:11|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

天才と凡人

天才

と、言われる人たちがいる。
天才って天から与えられた才能のことなのか?

環境や生き方で人間は変わります。
才能なんて言葉も疑わしいもんです。

私は天才なんていないと思います。
同じ人間です。
皆、それぞれに色々な思いがあり、苦労なんかもしています。

強いて言うなら、自分の道、方向をしっかり定めて
着実に歩んでいる人が天才で

それ以外は凡人です。

世の中は凡人のほうが圧倒的に多いみたいです。
  1. 2010/09/11(土) 11:31:25|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

タワーの恐怖

先日、タワーレコードに行ったんですが

5枚で2500円のCD

リッキー・リージョーンズ
レイ・チャールズ
オーティス・レディング
リトル・フィート
ジャクソン5

ETC・・・

5枚で2500円!

安い。
安すぎる。

印税とかどうなってるんやろう?

とかいいつつ

買ってる私。

お得です。
皆さんもこの機会に買ってみては?
  1. 2010/06/04(金) 23:23:50|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

忘れてたFUNCADELIC

私はファンク・ミュージックが大好物なんですが
最近、TEX-MEXやカントリー、ブルーグラス、カリプソ
ばっかり聴いてましたが・・・

今日久しぶりに『FUNKADELIC』
Standing On The Verge Of Getting It Onを真昼間から聴く。

忘れてた。こんなにカッコええのを!
何でこの人たちは、こんなにも上質の『ど阿呆』なんでしょう。
ジャケットも訳のわからん絵やし・・・

このグルーヴは他者の追随を許しません。
何回聴いても踊れる!
唯一にして無二とはこの事です。

他のアルバムも、それぞれカッコいい。
忘れてたFUNKADELIC。
やっぱり、スゴイ人たちです。

ファンカデリック


  1. 2010/04/18(日) 23:59:20|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

友とメンバー

彩子が帰ってきて、目まぐるしい9日間があっという間に過ぎ去って行き
そして、彩子はChicagoに帰っていきました。

大阪で一緒にやってるときから、『娘』『妹』みたいに思ってた彩子が
Chicagoで生活して、毎日のようにサックス吹いてて
そして、DUB THIS や ネリー・タイガー・トラヴィスや
リン爺、ピート、JW、など素晴らしい人たちに可愛がってもらい
会うたびに艶っぽいサックス吹くようになってるのが、嬉しくてたまりません。

彩子、香奈子、菅野ロッソ、宇田っち、北斗、洋平、石川君、佐々田
マーティー、祖田さん、宮口ジョージさん、千原たーくん、井上さん、ごんぞー
サタロヲ、タタミ、玲君、まっちー、あきらちゃん、caoluちゃん、亀井さん
こうちゃん、佐藤いずみ、よしえちゃん、やっさん、きょうこちゃん
・・・そしていっつも観に来てくれる人たち、応援してくれる人たち。

家族であり、友であり、メンバーであります。

みんながもうひとつ上のステージに上がれるように
その為にも、私がカッコいいシンガーで、カッコいい中年で無いと
アカンと思ってます。

改めて、彩子と久しぶりに演奏して、酒飲んで
感じたこと。

私は仲間に、家族に恵まれてます。
  1. 2010/04/17(土) 00:48:22|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

始発でGO!

香奈子と西院で飲もう

っちゅうことになって、土曜の夜

阪急京都線でGO!

始めに行ったのが『罵力屋』

旨い!!! で、いい感じ。


で、出演さしてもらう『Le Monument Bleu』へGO!

いい感じの洒落たお店です。

ベルギービールってこんなにあるんや~

ラベルが可愛い。

そんなこんなで

酔っ払って

Bar『Salvage』へGO!

ここも、また素敵なBAR.

まさにBAR   です。

いい音楽とお酒。

熱いぜ、西院!!!

最初は『おとーちゃん、終電で帰ろうな、体調悪いし』

で、その時は『もう、朝までいこか?』

・・・香奈子恐るべし。

で、始発まで飲んで

始発で大阪にGO!

っちゅうわけでした。



  1. 2010/03/11(木) 21:35:40|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

やっぱり、エエもんはエエ。

昨日。久しぶりに、今井さんのBAR『South Side』へ。
劇団PLAYの役者にしてゲスガエル、サタロヲと飲みに行きました。

無性にアルバート・コリンズが聴きたくてリクエスト。

やっぱ、エエわ・・・
アルバート・コリンズは最高です。

キリキリと弾きまくる剃刀ギター!
まさにギターの切り裂き魔です。

もう、亡くなって17年経ってるんですねぇ・・・
彼のステージを3回も観れたのは、ホンマに嬉しいことです。
すごいステージでした!
ほんまに、おっさんアホでした。


大好きなブルーズ・マンの一人です。

ac.jpg
  1. 2010/01/17(日) 18:03:25|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ナタリィ~

さて、ナタリー・コールさんの話。

彼女は言わずと知れたナット・キング・コールの娘さんです。
親父さんとのオーバーダビングのヒット
『Unforgettable』
が、ヒットしたのは超有名ですな。

麻薬中毒やったらしいが、復活して良かったです。

しっかしぃ!

1970年代後半の、ちょっとポップな
FUNKっぽいナンバーやってるときのほうが
私は好きです。

『Sophisticated Lady』
なんて、秀逸なゲスSoulナンバーですよ。
ほんまに。

  1. 2010/01/07(木) 19:14:50|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

カレンさん。ついに聴けた。

カレン

長い間、聴きたかったCDをついに入手。
カレン・ダルトン(私ァ、ドールトンって憶えてたんですが・・・)

この人の歌はスゴイ。
まるで、ビリー・ホリデイが乗り移ったかのような歌声。
切なく、物悲しく、そしてソウルに溢れてます。

だいぶ前に、とあるBARで聴かせてもらった時に
衝撃が走りましたよ! それから随分探したけどCDが無かったんです。

年末、私的には恒例の『歳末CD大人買いDAY』に欲しかったのを
大量購入したものの中にキッチリ入れときました。
いやぁ、再発してるとは・・・
嬉しい限りです。

  1. 2010/01/05(火) 13:14:56|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

基本中の基本。

ルイジョーダン

御大 ルイ・ジョーダン師匠です。
もう、このアルバムを聴くのは、基本中の基本です。
フィンガー・スラッピン・ミュージックです。

とーにかく、ゴキゲンです。
若いミュージシャンたちで、知らない人がいれば絶対聴いてほしい。
古き良き音楽の代表格です。

ほんまに、このアルバムからは色んなこと教わりました。

今でも愛聴盤のひとつです。
月に一度は何故か聴きたくなる。
ルイ・ジョーダン師匠は最高です。
  1. 2009/12/18(金) 19:00:22|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

子供のような大人

先日、フラーコ・ヒメネスのことを書きましたが、
アコーディオンの音色に魅せられて、楽器屋で玩具みたいなのやけど
3000円で購入。

早速チャレンジ!
ありゃ?
鍵盤が ポロリ と取れた。
めげずに接着剤でくっつけて、再度チャレンジ。
ありゃりゃ?
また取れた。やっぱ安物はアカンな・・・
と言いつつ、また接着剤でくっつけて、もう一度。

大好きな『Poquita Fe』のメロディーを弾いてみた。
う~ん、初めての割にはいけてるやん!
ようし、この調子で続きを・・・

あ!肝心なとこで鍵盤が足らん!!!
うが~!

やっぱり、ちゃんとしたの買わんとあかんわ。

42歳にもなってこれですわ。
  1. 2009/12/16(水) 18:10:17|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

なんやかんやで、『ダン』

ダン
ダンって言うても モロボシ・ダンではありません。
ダン・ペンさんです。
サザン・ソウル、スワンプ・ロック。
そういう『ジャンル』では言い切れない深みが彼の歌にはあります。

しかし、こういう人、大好きやなぁ。
決して肩に力の入ってない歌声。ポワーンとしたサウンド。
で、素晴らしく、切ないメロディー。
ダンさん。渋すぎっす。

アルバート・キングが大好きな私は、名盤『LOVE JOY』の最後のナンバー
『LIKE A LOAD READING HOME』
がダンさんの曲だと知ったとき、あぁ、やっぱりなぁ・・・と思いました。
ダンさんの曲はすぐ判る。なんせ、切ないんです。

あぁ、切なくもあたたかい。
なんやかんや言うても、ダン・ペン。大ファンです。
  1. 2009/12/13(日) 09:43:31|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

VIVA TEX-MEX

Flaco.jpg

念願のフラーコ・ヒメネスおじさんのCDを購入。

聴いたことは随分前から何度もあって
めっちゃ気に入ってるくせに
ずっと前から買おう買おうと思って、つい忘れてた。

ゴキゲンです。
理屈なんて一切要りません。
一家に一枚です。

焼酎ソーダ割り濃い目とチーズ・クラッカーで一杯やりながら
一晩中ダラダラと聴きたい一品です。

私は、ここら辺の中南米の音楽は
何故か無条件で好きになる。

血が騒ぐっちゅう感じですな。

VIVA TEX-MEX!

  1. 2009/12/06(日) 16:55:41|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

それとなく、エリック・クラプトン。

エリック・クラプトン。

最近の彼には興味が無い、というか以前から無い。

ただし、デレク・アンド・ドミノスは好き。
なぜクラプトンの話かというと、先日 知り合いの付き合いでスナックに行った。
その時、ゴキゲンでカラオケ歌ってたら、
『上手いですね!(←当ったり前やし!)』なんて寄ってきた人がいてて
エリック・クラプトン歌ってくれっちゅう話になってしまいました。

いざ歌ってみると・・・カラオケにあるリストの曲が

全部歌える。しかも、歌詞ほとんど覚えてるし。
↑結局全部歌いました・・・しかも熱唱。

なんやかんや言うたかて、好きやったんかな・・・?

  1. 2009/12/02(水) 20:17:03|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

I Love Old Scool

先日、シカゴに行ったとき。
エロ爺い『リン爺』こと(←私と彩子がメールではこう書く。)
『リンゼイ・フーチーマン・アレクサンダー』
のCDを香奈子が本人から貰った。

帰るとき、聞きたいから貸してくれって言ったのが8月。
で、先週やっと貸してくれた。

で、早速家に帰ってレッツエンジョイ。ブルーズミュージック!

おぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!
さすが『リン爺』!

Good Old Scool!!
こういうブルーズ、今やってる人少ないねんなぁ・・・
もう、最高です。リン爺。

これからも枯れた、いい声聴かせてください!
  1. 2009/11/29(日) 10:45:55|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

作曲ということ。

私は曲を作るんですが・・・

できるときは、ブワーッと短時間で出来る。
できへんときは、皆目あきません。

できそうになっても、気に入らんと手直ししたりして
時間がかかることもある。

まぁ、そういうナンやカンやも楽しいわけで。

ちなみに、譜面が全くアカンので
ドラムマシン、ベース、ギターと、マルチトラックで録音して
最後に歌入れする。
結構手間がかかるけど、それもまた楽しい。

そろそろ、冬のバラードなんぞ作らんと・・・
もう何年も
冬でも秋でも春でも”SWEET SUMMER NIGHT”
こりゃまずいな、と

でも、バラードってあんまり浮かべへんねんなぁ・・・
性格が性格でお気楽やからやろうか・・・?

う~ん。困ったもんや。
  1. 2009/11/22(日) 12:03:33|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

うぉ!よう見たら

あやうく一月も更新せえへんとこやったわ。

ところで、だいぶ前にも書いたことがあるんですが
一日中、頭の中で音楽が廻ってる日がある、っちゅう話です。

今日は何故か ちあきなおみサンの『喝采』です。

なんで『喝采』なんやろう・・・・
因みに数日前は スティービー・ワンダーさんの『Another Star』のサビが一日中・・・
ななななな~なな ななな~ぁな~

さて、今から『ビーサン』一周年で歌ってきます。
  1. 2009/11/10(火) 20:34:06|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

Karaoke

カラオケ。

嫌いではない。というか、むしろ好きです。
なんでかって言うたら、歌うのが誰より好きやから。

で~~~も
たまに、スナックとかで変な人がいます。

『わし、演歌しかわからんから、こんな歌聴かされても・・・』
『最近の歌は、どこで拍手してええかわからん。』

おい!おい!おい!!!(大仁田風)

あ・ん・た に褒めてもらうために歌ってるわけではございません。

金払って、楽しんでます。
で、あなたの歌が、ドンだけ音程外れてても、リズムおかしくても
一切文句言ってません。

スナックのカラオケ・・・
日本人にあってる文化かもしれませんが
私は、賛否両論 です。

  1. 2009/10/01(木) 00:20:21|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

アラウンドミュージック

今日は一日中、頭の中でParliamentの『Bop Gun』
が、ぐるぐると・・・
何でやろう?何ゆえにP-Funk?

話は変わるが、『仮面の忍者赤影』が夜中に再放送してる。
いつも祖田さんが録画してくれていて、とーっても助かる。
先週で『卍党編』が終わり、今週から『根来編』です。

『根来編』では、化け猫の怪忍獣『ジャコー』と
百面鬼、野火、つむじ のかげろう三兄弟が
とってもお気に入りです。
  1. 2009/06/23(火) 18:33:53|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

巨星堕つ

先週、ブルーズの女王、ココ・テイラーが亡くなった。
サックス屋彩子からのメールで知った。現地からなので、即情報をくれたんでしょう。
2回、来日公演を観たが、とても素晴らしいシンガーでした。
大好きなシンガーの一人です。

我々もよくココ姐さんの曲をやらせてもらってます。
もう結構な御歳だったので、無理もないですが、やはり悲しい。
ココ姐さん。素敵な歌声をありがとう。
  1. 2009/06/08(月) 20:54:15|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ヒッピーに捧ぐ

忌野清志郎さんが亡くなった。

私がめちゃくちゃ影響を受けた人です。
とっても悲しい。

人間いつかは死ぬけど、まだ清志郎さんは58歳。
早すぎる死です。

訃報を聞いたとき、RCサクセションの
『ヒッピーに捧ぐ』
を思い出した。
  1. 2009/05/03(日) 10:47:17|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

おぉい!デニス!!

先日中古CD屋でP-FUNK ALL STARSのCDを購入しました。
ジャケットは見たことがあったんですが、聴くのは初めて。
内容は知ってる曲ばっかりだったので、今まで買ってなかったんですが、
なんとなく気になったので購入。

おぉ、すごいメンバーです。バーニィー・ウォーレル、マイケル・ハンプトン、ゲイリー・シャイダー
ドラムは、デニス・チェンバース。
デニスは、名盤『Uncle Jam Wants You』にも参加してます。
どれどれ、聴いてみよう。おぉ、さすがP-Funk All Stars!

ん?でも、この『Magott Brain』のドラムは、ちょっと叩きすぎやで・・・
デニス・チェンバース。素晴らしいドラマーなんですが
ノッてくると、つっこむわ、叩きすぎるわ・・・

あの、ねっとりしてて、それでもって踊れるP-Funkの曲の持ち味を
ちょっと殺してしまってるような気がします。
おぉい!デニス!! たぁのむで!
でも、いい買い物しました。
  1. 2009/04/06(月) 19:00:00|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

思い出した好きなバンド。

ヒューイ・ルイス&ザ・ニュース。

高校のときに、いや、今でも大好きなバンドです。
先日、知り合いに『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のDVDを貰ったときに
そういえば、ヒューイ・ルイス主題歌うたってたし、出てたなぁ、と、思い
CD引っ張り出して聞いてた。

やはり、彼らはいいバンドです。
20年ほど前に、大阪球場でやったLIVEに行ったのも思い出した。
当たり前やけど、上手い。そしてカッコいい。
特にコーラスが凄い。アカペラも1曲やってくれたけど
日本のどっかのアカペラユニットなんて比べ物にならんくらい凄い。

今はあまり活躍してないけど、是非また元気でやってる姿を観たいものです。

  1. 2009/03/29(日) 13:59:33|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

旧友との再会

昨日は、私が15年前『グリ☆グリ』というBANDをやってたときの、
ギタリスト のぶきさんに、7~8年ぶりに、某所の飲み屋で会った。
彼は私が16歳のときからの知り合いで、
その時はもうすでに関西でブイブイいわせてたギタリストでした。

一緒にやり始めたのは、私が24歳のときからで
横浜まで学園祭ツアーいったり、ライヴハウスもいろいろ出たりで
一番楽しかったときです。

昨日会うなり『おぉぉぉ。久しぶりやん。ちょっとお洒落になって!』
相変わらずのC調ぶりです。
『いやぁ、お前は昔からの仲間や!友達や!今日は飲もうぜ!』

楽しかった思い出話に、花を咲かせながら
お互い結構いい調子になってきた頃・・・
『なんか、セッションしたいな!』
お?この展開は、前にも・・・
ギターのある店なので、早速セッション開始!

二人でギター弾きながら、ブルーズやらザ・バンドやら
10曲ぐらい、やったでしょうか・・・

またまた、楽しい夜でした。


  1. 2009/03/06(金) 23:57:26|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

エディ・レバート

エディ・レバートが来日するらしい。

これは嬉しい。

20年ほど前の『O'JAYS』来日公演以来ではないやろうか?
私が一番好きなシンガーはレイ・チャールズですが
LIVE聴きに行って一番ビビッたのは、エディ・レバートです。

とにかく、強烈なシンガーです。

絶対来日公演いくど!
  1. 2009/03/05(木) 06:52:43|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ジャムな夜

昨日、私が19歳のときからの音楽仲間の、
ギタリスト志朗さんと、飲む。
私がバンドマンとして、まだまだ洟っ垂れのときに、
めっちゃ世話になった人です。
強烈なギタリストです。
わがBANDの歌姫、香奈子も同席だったのですが、
最初はみんなで寿司屋へ。

で、盛り上がってきたところで、
『なんか音出したいな。』 と志朗さん。
きたで~! やっぱりそう言うと思った。
行きまひょか!セッションしに!!

真夜中、Gris-Grisでジャムセッション。
ドラムの石川君もおったから、そらぁ、もう楽しかったです。
キーボードの方もいたので、ちょっとしたミニ・ライヴに。

酔っ払ったら、音を出したくなるところが、私も志朗さんも

『芯から音楽人』

です。昨日はそれをヒシヒシと感じた夜でした。

  1. 2009/02/22(日) 14:53:07|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

小さな巨人

リトルなんとかって名乗ってる人は多いです。
リトル・ウォルター、リトル・リチャード、リトル・ミルトン、リトル・エド etc・・・・
みなさん、素晴らしいミュージシャンですが
私が特に気に入ってるリトルが2人。

先週金曜日、ミナミのとあるBlues Barでリトル・ミルトンのLIVE VIDEOを見せてもらった
周りで演奏してる人と比べても、そない小ちゃく無い様に見受けられるが
そんなことよりも

今更ながらやけど、歌もギターもめっちゃ渋い。
やはり、CDなどで聞くよりLIVE映像見たほうが、断然いい。

で、もう一人はリトル・エド。
20年ほど前にジャパンブルーズカーニバルにて、はじめて観たんですが
そのLIVE観るまで、リトル・エドの存在を知らなかった、この私をぐいぐい引き込むステージ。
猛烈なスライドギター。一発でファンになりました。

最近リトル・エドの2007年リリースのアルバムを入手して、聞きました
前より強烈になってる! こりゃぁ、リトル・エドはホンマもんや!

彼こそ、小さな巨人です。
  1. 2009/01/28(水) 09:02:47|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

今年に入って・・・

2009年になって、すっかりブログの更新をサボってます。
正月休みボケですな、完全に。

さて、昨年のロケッツでも新曲を3曲、お披露目させて頂きましたが
今年はもっと曲ができますよ。まじで。
長年溜まったアイディアが噴出してきました。

不慮の指の怪我から一年。まだ左薬指の状態は60~70㌫ですが、やりまっせ!

  1. 2009/01/13(火) 13:00:01|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

ミスター・ハイディホー

Cab.jpg
キャブ・キャロウェイ御大である。14年前の11月に亡くなってるが、
ブルース・ブラザーズにも出演してたので、知ってる方も多いのではないでしょうか?

私は彼のステージに影響されている部分がかなり有ると思います。
彼のステージは、『ゴキゲン』なのです。
本当のエンターテイナーやと思います。
もう、こんなに素晴らしいシンガーは出てこないでしょう。

いま、シンガーになりたいと思ってる人は、彼のステージを必ず見るべきです。
映像が結構残ってますんで。音楽人すべて必見です。
  1. 2008/11/30(日) 11:24:48|
  2. MUSIC
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
次のページ